こんにちは事務の萩原です。
9月4日は事務所の5周年記念行事で湯河原カンツリー倶楽部でのゴルフをしてきました。
天気は曇りでプレーするにはちょうど良い気温でした。
半年前から知り合いの方に教えてもらいながら準備をしていて、初めてのラウンドだったので、ちょっと緊張しました。
マナー等知らないことが多かったのですが、一緒に回っていただいた税理士さんやキャリーさんに優しく教えてもらい楽しくプレーすることができました。
練習場とは違い、芝の抵抗などで思うように飛ばないこともあり、ゴルフの難しさを体感できました。
あまり体力がある方じゃないので、最後の方は結構疲れてしまったので、次回は体力をつけてまたチャレンジしたいと思います。
なかなかアップダウンが厳しいコースでした。
初めてのバンカーにチャレンジ
こんにちは、事務の萩原です。 今日は所得控除のうち、寡婦(寡夫)控除と勤労学生控除について説明したいと思います。 ⑨寡婦(寡夫)控除 寡婦とは夫と死別又は離婚等した後に婚姻していない者で、生計一にする子でその年の課税標準の合計が38万円以下の者を有するもの。 又は死別後に婚姻してない者で、合計所得金額が500万円以下である者です。 両方当てはまれば特定寡婦になります。 寡夫とは妻と死別又は離婚等した後婚姻してない者で、生計一にする子でその年の課税標準の合計が38万円以下の者を有し、かつ合計所得金額が500万円以下である者です。 (1)要件 本人が寡夫寡婦又は寡夫である場合。 (2)控除額 寡婦(寡夫)は27万円 特定寡婦は35万円 ⑩勤労学生控除 勤労学生とは一定の学校の学生等で給与所得等(事業・給与・退職・雑)を有し、合計所得金額が65万円以下かつ給与所得以外の所得が10万円以下の者です。 (1)要件 本人が勤労学生の場合 (2)控除額 27万円
こんにちは事務の萩原です。 本日は、令和元年分の申告に適用される配偶者控除について説明したいと思います。 ⑪配偶者控除 平成30年分申告から要件が変わりました。所得要件により今まで使えていた方が使えなくなったり、 控除額が減ったりしているかもしれません。控除を受ける本人の合計所得金額が1000万円を超えると使えません。 ご注意ください。 (1)要件 本人が控除対象配偶者を有する場合。 ※控除対象配偶者…本人の合計所得金額が1000万円以下で配偶者の合計所得金額が38万円以下の者。 (配偶者の合計所得が38万円超123万以下の場合は配偶者特別控除があります。後日説明予定です。) 老人控除対象配偶者は控除対象配偶者のうち70歳以上の者。 また、青色事業専従者として給与の支払いを受けている場合や、白色事業専従者である場合は対象外となります。 (2)控除額 本人の合計所得金額900万円以下の場合 控除額38万円(老人控除配偶者は48万円) 本人の合計所得金額900万円超950万円以下の場合 控除額26万円(老人控除配偶者は32万円) 本人の合計所得金額950万円超1000万円以下の場合 控除額13万円(老人控除配偶者16万円)