小田原青色申告会で個人事業主向けの青色複式簿記講座(全10回)を担当しました。 内容:
複式簿記の仕組み
会計の記帳方法
青色申告決算書の作成方法
確定申告の留意点
電子帳簿保存法の改正
消費税インボイス制度
主な節税商品 など
期間:令和4年4月19日から6月3日までの期間内 全10回の講義(各2時間) 仕訳データがどのように決算書に反映されるか、実際のクラウド会計ソフトの画面を使用して解説しました。 受講者の方の事業に少しでもお役に立てれば幸いです。
租税教室の講師を担当しました。 日時:令和4年6月1日(水) 11:30~12:15 対象:真鶴町立まなづる小学校 第6学年 担当:竹久保 智之 (税理士・公認会計士) 今回は、社会科の授業の一環として税金が何のためにあるのか、 どのようにして使われているのかをテーマにお話ししました。 皆さん興味を持って聞いてくださいました。
令和4年1月24日以降で実施する経済産業省事業復活支援金の事前確認手数料についてのご案内です。 確認手数料は以下のとおりとさせていただきます。 1,個人事業主 11,000円(税込) 2,法人 22,000円(税込) (飲食業の感染症拡大防止協力金を受け取っている個人・法人は33,000円(税込)) 必ず電話で事前確認日のご予約をお願いします。 事前にメールで必要書類を送信する場合は電話又はZOOMでも対応可能です。 (事前確認に必要な書類) ①申請ID ②確定申告書の控え(2018年分以降すべて) ③事業用通帳原本 ④売上台帳 ⑤履歴事項全部証明書(登記簿謄本) ⑥本人確認書類(個人・法人代表者又は代理人分) ⑦主要取引先との取引内容がわかる請求書や領収書 ③④は平成30年1月から令和4年の確認月までの表示があるもの ⑤法人の場合のみ